Column
コラム

2023.09.01

田舎暮らしはデメリットしかないって本当?浜松市の工務店が解決方を徹底解説

毎日都会で過ごしていると「田舎でのんびりと暮らしたいな…」と思うことがありませんか?

でも田舎に家を建てたら後悔するのでは、デメリットしかないと聞いたことがある、という人も多いかもしれませんね。

 

今回は田舎暮らしには本当にデメリットしかないのか、ということについて徹底的に解説します。

 

今まで知らなかった田舎暮らしのメリットを、ひとつでも多く知っていただけるとうれしいです。

ぜひ参考にしてください。

 

田舎暮らしってほんとのとこどうなの?

「田舎暮らし」と聞くと、土地や物価が安い、自然が豊か…などのんびりとした少しポジティブなイメージが強いのではないでしょうか?

 

しかし、いざ家を建てようと思ったときには「都会より土地が安いから」など、少しネガティブな理由で選択肢に入れることが多いかもしれません。

 

田舎暮らしってほんとのとこ、どうなんでしょうか?

 

田舎に家を建てる人にはポジティブな理由がある

まず、田舎暮らしにはそれなりの大変さがあります。これは都会でも同じですよね。

 

都会だと排気ガスやアスファルトから発される熱気、不安を感じる治安など、それなりのデメリットを抱えています。

 

そもそも「田舎」といっても、今の田舎は昔とは違い、周囲から断絶された地域でもありません。そういった意味では、昔に比べると「ちょうど良い田舎」が増えているとも言えます。

 

今、田舎に家を建てる人の多くは、そのちょうど良い田舎だからこそ享受できるメリットに目を向けているのです。

 

「家賃価格+理想の家」はグッドリビングのニコニコ住宅


グッドリビングの「ニコニコ住宅」は、家賃価格で買える注文住宅です。単身者でもファミリーでも安心して家が建てられます。

もちろん、こだわりの条件も遠慮なくプロへご相談ください。お客様の理想を実現させるために、たくさんのご提案をさせていただきます。

まずはグッドリビングのモデルハウスで、後悔しないためのこだわり条件を見つけてみませんか?

 

 【徹底解説】田舎暮らしのデメリットとメリット10選

いっけんデメリットに見えることも、裏を返せばメリットとなることは多いものです。

 

ここからは、一般的に「田舎暮らしのデメリット」と言われていることが、実際はどのようなメリットと感じられているのかについて解説します。

 

実際にグッドリビングで建てた家の実例画像をまじえてご紹介しますので、ぜひ気軽にご覧ください。

 

①「交通の便が悪い」は車があれば解決

田舎暮らしといえば、まず頭に浮かぶのは「通勤や通学をどうするのか?」ですよね。現在バスや徒歩で最寄り駅まで行って、そこから電車で通っている人が不安を覚えるのも無理はありません。

 

しかし、交通の便は家に「車」や「自転車」があれば解決です。

 

公共交通機関より車の方が良いことは多い

車であれば、最寄り駅まで、あるいは会社までと天候や体調によって選ぶことができます。もちろん、始発や終電などにも行動を左右されません。

 

最寄り駅までが比較的近い場合は、自転車が活躍するでしょう。ガソリン代もかかりませんし、駐輪スペースもとりません。

 

②「地域のルールが多い」は協力してくれる人がいる

たしかに、田舎には都会にはないルールが多いです。ゴミの出し方や参加行事、寄合いや会合など、今まで都会でしか生活したことない人にとっては難しく感じるかもしれませんね。

 

しかし、田舎には協力してくれる人が多くいます。特に新しく引っ越して来た人には、率先してあれこれと教えてくれることも珍しくありません。

 

地域には少しずつなじんでいけばOK

都会から田舎へ、と急に環境が変わると人との付き合い方に戸惑う人は多いかもしれません。

 

もしかしたら、最初は人との距離が近く感じることもあるかもしれませんが、最初はみんな同じです。無理のないペースで少しずつ地域になじんでいけば、いつの間にかその土地に溶け込めているでしょう。

 

③「働く場所に困る」は倉庫やショッピングセンターの大量募集を視野に

田舎で家を建ててから家の近所で働く場所を探す場合、都会に比べるとたしかに職探しの分母は少なくなります。

 

しかしその分、田舎では大きな倉庫や工場、もしくは大型ショッピングセンターなどが近いことが多く、大量の人材募集をしていることもあるのです。

 

もちろん、小さな商店や大手企業の支店なども勤務先の候補にあげることができます。

 

老人施設や保育園が多い

田舎では、高齢者と子どもに対する施設が多く存在します。そのため、家にいる高齢者や幼い子どもを預けやすい点も大きなメリットです。

 

高齢者や子どもを預けている間であれば、心置きなく会社やパートに行けますよね。そういう意味でも気持ちの余裕が生まれやすいかもしれません。

 

④「虫が多い」は緑が多く環境が良い証拠

 

虫が嫌いという人は多いと思います。特に家の中に害虫が入って来るかもしれない…と考えると怖いですよね。

 

しかし、まず虫が多いのは自然が多く環境が良い証拠でもあります。人にとっては害虫でも、自然には欠かせない虫も多いのです。

 

虫に対してはきちんとした対処をすることで、心配なく暮らすことができます。

 

虫は出る前の対策が大切!

今は「1回の利用で1年効く」などとした害虫よけ商品が多く販売されています。使える商品を正しく使って、自分で害虫を予防することが可能です。

 

それでも害虫が出てしまったら、すぐに対応できる殺虫剤などの用意をしておくことも忘れないようにしましょう。

 

その他にも、排水溝や窓をしっかりと締める、ゴミ捨ての工夫をする、など対策はたくさんあります。

 

⑤「人付き合いが面倒」田舎でも人付き合いは個人の自由

隣人と顔を合わせることも少ない都会に住んでいると、田舎の人付き合いを面倒に感じやすいものです。

 

しかし、田舎に住んでいるからと言って、全員がオープンなコミュニケーションをとっているわけではありません。

 

無理な付き合いをせず、自分たちのペースで行事などに参加する、という選択肢もあります。

 

きちんと説明をすれば理解してもらえる

田舎は確かに行事などが多く、人付き合いが苦手な人にとっては難しく感じるかもしれません。

 

しかし、仕事や育児、家族のイベントなどを理由に参加行事を見送ることはできます。参加したくないから…と沈黙せずに、きちんと不参加の理由を説明すれば、悪く思われることもないはずです。

 

⑥「面倒な庭木の手入れや草むしり」は地域業者を利用する

緑が多く自然に囲まれた場所は、人間にとってだけでなく、樹木や雑草などにとっても生きやすい場所です。そのため、庭木や雑草があっという間に成長します。樹木の剪定や草むしりなど、慣れない人にとっては一仕事です。

 

しかし、田舎の多くは地域にさまざまな業者が存在します。全国区のものでいえば、シルバー人材センターなどです。比較的安い金額で樹木の剪定や草むしりを依頼できます。

 

家庭菜園を楽しみたい人にとってはうれしい環境

あっという間に育つのは樹木や草だけではありません。家庭菜園のトマトやきゅうり、なすびやカボチャなど、素人でも育てられる野菜もぐんぐん成長します。

 

もちろん、花の栽培も。夏休みの自由研究にも役立ちそうです。

 

⑦「学校が少ない」から幼馴染ができやすい

田舎の中には進学校がなく、公立校しかないというところもあります。子どもの進学を考えると、やっぱり都会の方が良いのか?と迷いますよね。

 

しかし学校が少ない分、子どもには友だちができやすいものです。特に幼少期や小学校の頃に仲良くなった友だちは、将来幼馴染になることが多く、子どもにとって心強い味方になるでしょう。

 

中学や高校で一度離れても、地元が同じ幼馴染であれば、大人になってからも付き合いが続けやすく、お互いに「子どもの頃の自分を知っている大事な友だち」として大切にできます。

 

⑧「病院が少ない」はかかりつけ医で解決!

田舎は都会に比べると病院が少ない傾向にあります。「子どもに何かあったらどうしよう」と不安になる人も多いでしょう。

 

しかし、都会よりも人口が少ない分「かかりつけ医」が患者のことを深く理解してくれるという利点もあります。

 

かかりつけ医を見つけておけば、何か重篤な病気やケガをしても、すぐに総合病院へ情報を送ってくれたりと手を尽くしてくれるので安心です。

 

田舎は救急車や消防車の到着がスムーズ

田舎は都会に比べて道幅が広く、渋滞もさほど発生しません。そのため、救急車や消防車がスムーズに到着できます。

 

一刻を争うような状態で救急車を呼んでも渋滞で到着できない、という状況に陥りにくいのは、大きな安心材料のひとつかもしれません。

 

⑨「遊ぶ施設が少ない」郊外にしかない店舗が近い

田舎は都会に比べると遊ぶところが少なく、子どもはもちろん大人も退屈するのではないか?と心配する人は多いでしょう。

 

確かに田舎は遊園地や水族館などがないところも多いですが、郊外にしかない施設や店舗が近い場合もあります。

 

コストコなど、郊外の広いスペースにしか出展していない人気店が車で行ける範囲であれば、買い物と休日のおでかけが一緒にできてお得です。

 

自然公園があるところが多い

田舎には、都会の公園ではみかけないような、大きな自然公園が作られているところが多くあります。

 

大がかりな遊具や傾斜を利用した遊戯スペースなどがあり、場所によっては花見や花火を楽しむ人も多いようです。

 

都会とは遊び方が違うかもしれませんが、家族が一緒に遊べる場所で楽しく過ごすのも良いでしょう。

 

⑩「何かとお金がかかる」は土地の安さでカバー

「田舎は何かとお金がかかる」という人は多いです。交通費や町会費、その他諸々何かとお金がかかるというのはあるかもしれません。

 

しかしその分、都会に比べて土地代が安く、自分たちの理想の家を建てることができます。都会でマンションを購入しても、修繕積立金や町内会費などがかかるのは同じです。それであれば、少しでも安く土地を手に入れて、自分たちのためだけの家を建てた方がお得かもしれません。

 

土地探しはプロに相談するのがいちばん!

今まで土地の購入をしたことがない人にとっては、どんな土地を買えば良いのか?適正な価格なのか?などわからないことがたくさんあると思います。

 

土地探しは、プロに相談してください。不動産会社やハウスメーカー、工務店などさまざまなところに相談して、もっとも相性が良いと感じたところに依頼するのがベストです。

 

その不安は契約前に解消!まずはグッドリビングで解決しましょう

グッドリビングなら、お客様の不安や悩みを解決へ導くご提案ができます。

 

  • 担当者が親身になってくれた
  • 不安を解消する具体的な提案をいくつもしてくれた
  • 相談したことで安心して家を建てられた
  • 土地探しについても相談に乗ってくれた

 

グッドリビングには、こんなお客様の声がたくさん寄せられています。さまざまなケースを想定したライフプランをご提案。強引な営業などもありません。素人ではわからない土地の坪や建築の工事の流れなどについても安心してご相談ください。まずはお問い合わせから。

 

【まとめ】田舎暮らしにはメリットがたくさん!

今回は「田舎暮らしにはデメリットしかないのでは?」と懸念されている方へ、田舎暮らしの良さを知っていただきたい!と思い記事にしました。

 

いかがでしたか?今までデメリットだと思い込んでいたことも、メリットの裏返しだったことに気がついていただけましたでしょうか?

 

グッドリビングでは、都心から少し離れた静岡県や愛知県、岐阜県、神奈川県で「永く住めるよい家」をご提供しています。

 

もちろん、土地探しからご相談ください。家を建てた後も、グッドリビングが一生涯のお付き合いをさせていただきます!

▼ニコニコ住宅はこちらから▼

PAGE TOP
ページトップ