グッドリビング株式会社

お問い合わせ・資料請求
イベント
見学会
来場予約 資料請求

COLUMN コラム

家を安く建てるには?コストダウンのコツ・注意点を解説

「いいものを、できるだけ安く手に入れたい」というきもちは誰にでもあると思います。特に、大きな買い物である「マイホーム」となるとなおさらです。

しかし、たとえローコストであっても、住みにくい、故障ばかりでお金がかかる…それでは困りますよね。

今回は、いい家を安く建てるにはどういう方法があるのか?リスクの少ない建物の形や、コスト面だけでなく住みやすさにもおすすめの良い間取りなど、ローコスト住宅を検討している方に知っておいてほしいポイントについて紹介します。

低価格で家を建てる具体的な5つのコツ

家は一度建てれば永く住むことが前提です。そのため「安かろう悪かろう」では困ります。でも、費用は限られている…そこで必要となるのが、低価格で家を建てる「コツ」です。

まずは「安心安全の家を安く建てる5つのコツ」について確認しましょう。

【コツ①】シンプル設計で少ない間取り

家を安く建てるためには、できるだけシンプルな家にすることが大切です。家の外観や内観を、複雑に設計するほどお金がかかります。

できるだけ壁面や家の中の凹凸を減らして、直線で考えるイメージです。

また、間取りはできるだけ少なくすることもポイント。部屋数が多くなると、そのぶん壁やドアで費用がかさみます。

「間取りが少ない」と聞くとネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、間取りが少ないということは、オープンな空間が広く解放感のある家でもあります。

さらに、部屋数は家族構成に応じて増やすことが可能です。最初は間取りを少なく建てて、子供の成長など必要に応じてリフォームすれば問題ありません。

掃除がしやすく飽きがこない

シンプルな設計の家は、安く建てられる以外にもメリットがあります。それは、掃除がしやすいことと、飽きが来にくいことです。

複雑な設計や間取りの家はインパクトがあり、自分の好みを反映させやすいというメリットはあります。しかし、大きすぎる窓や曲線の壁、いくつもの部屋…となると気軽な掃除や手入れは困難。

見た目もシンプルなほど飽きが来にくく、それでいて装飾やオリジナリティが反映させやすいものです。

【コツ②】水回りはできるだけまとめる

キッチンやお風呂にトイレ、いわゆる水回りはできるだけひとつのエリアにまとめた方が安くなります。水回りには配管が必要です。配管も家の設計と同じでシンプルな方がかかる手間が少ないからです。

配管はできるだけ短い方が工事費用が安くなりますし、メンテナンスもしやすくなります。キッチンの裏にお風呂やトイレがある家が多いのは、このためです。

しかし、たとえば敷地面積や形の都合で水回りをまとめられないこともあります。その場合は、ハウスメーカーや工務店に相談をして、できるだけ費用を抑えられるよう工夫しましょう。

2階の水回りは1階の真上に

お風呂やトイレを1階だけでなく2階にも設置したい。その場合は、できるだけ1階の水回りの真上への設置がおすすめです。2階の水回りを1階の水回りの真上に設置することで、配管工事やメンテナンスがしやすくなります。

もちろん、1階と2階のどちらにも水回りを設置すれば、その分かかる費用は大きくなります。2階に高齢者や小さな子供が居ることが多くなりそう、家族の人数が多いからトイレは2つほしい、などその必要性については十分検討した方が良いでしょう。

【コツ③】設備のグレードは低めにする

家を建てるときには、設備を選びます。その際、各設備のグレードは少し低めにしておきましょう。たとえば、システムバスやキッチン、洗面台などはグレードによって値段にかなりの違いがあります。

設備は比較すると、もちろんハイグレードのものの方が良く見えるものです。しかし、本当にそのグレードのものでなければならないのか、使わない機能が多くはないか、など普段の生活を思い浮かべて検討します。

「普段からこの機能がほしかった」と思える機能はできるだけあった方が良いので、要る・要らない、は現実的に考えるようにしましょう。

ニコニコ住宅は厳選した高品質な設備を提供

静岡県を中心に愛知県や神奈川県、岐阜県でもたくさんの注文住宅を建てているグッドリビングでは、高品質な設備を使った「ニコニコ住宅」が人気です。

システムバスやシステムキッチンはもちろん、断熱玄関ドアや24時間換気システムなどが充実の標準仕様。そのまますぐに住める家が家賃価格で建てられます。

建てたあとでいろいろなオプションが必要になり、結果高価格に…という心配もありません。

まずはモデルハウスで見て触って、その品質を確認してみてください。

【コツ④】DIYを取り入れる

最近は、DIYを趣味にしている人も増えています。家を建てるコストを削減するために、DIYを取り入れてみる、というのも方法のひとつです。

たとえば、玄関から門扉までのアプローチ部分や、門扉、などであれば素人のDIYでも安全性には問題がないでしょう。DIYが得意、という人であれば壁紙やフローリングの施工費用も節約できるかもしれません。

ただし、家は安全が第一。DIYはハウスメーカーや工務店と相談しながら、無理のない範囲で行いましょう。

不安なことはまず相談!グッドリビングが応えます

DIYだけでなく、家を建てるときにはさまざまな不安が出てくるものです。その不安、まずはグッドリビングへ相談してみませんか。

グッドリビングは家を建てて40年。大手ハウスメーカーにはない地域に密着した情報や、小規模工務店では難しい多くの実績例を元に、納得のいく提案をしながら1棟1棟を大切に建ててきました。

間取りの相談や資金計画、土地の見つけ方など、なんでもご相談ください。素材と施工にこだわるグッドリビングが、安心できる家づくりをお手伝いします。

【コツ⑤】いい家を安く建てるハウスメーカーや工務店を選ぶ

家を建てる費用は、依頼するハウスメーカーや工務店によって異なります。

安全で安心できる家を、少しでも安く建てたいというのは当然のことです。なぜ安いのか?という疑問に納得して依頼できる企業を選びましょう。

企業HPやSNS、実際にその企業で家を建てた人の口コミ、地元の評判など、情報を集めて比較検討すると良いかもしれません。

満足の標準仕様【ニコニコ住宅】安さの秘密

グッドリビングの「ニコニコ住宅」は、その安さと充実した標準装備が人気です。しかし、どうしてこんなに安くできるのか?と疑問を持つ人も多いでしょう。

ニコニコ住宅の安さには5つの秘密があります。

・職人さんの協力

同じ品質、同じサイズの家であれば職人さんの手間も同じです。そのため、複数建っているニコニコ住宅なら、職人さんの協力でコストを抑えることができます。

・安く仕入れる共同仕入れ

通常、素材の仕入れは企業の規模によって異なります。グッドリビングでは、上質の素材を安く仕入れるために、共同仕入れを全国で立ち上げました。

・無駄のないスタッフ体制

余分な人件費は、家を建てる費用にもかかわってきます。グッドリビングでは余分な人員を動かすことなく、無駄のないスタッフ体制で臨んでいます。

・広告費カット

テレビCMや住宅雑誌への掲載などの広告費は大変大きく、広告費がかかるほど家を建てる費用も高くなります。グッドリビングは費用が大きな広告を出していないため、家を建てる費用に広告費を上乗せする必要がありません。

・住宅展示場への出展をしない

大手の住宅展示場は、出展するだけで莫大な費用がかかります。広告費と同じで、住宅展示場へ出展した費用は、通常家を建てる費用に上乗せされます。しかし、グッドリビングは住宅展示場への出展をしていないため、その分のコストも削減できています。

ローコスト住宅の注意点と後悔しないポイント

安く建てられるローコスト住宅は、月々の支払いが家賃と変わらない価格で家を建てられる、とても魅力的な商品形態です。

しかし、家は生涯住むもの。後悔はしたくありません。ローコスト住宅の注意点と、後悔しないためのポイントについて確認しておきましょう。

低価格にこだわりすぎると危険

まず、安さにこだわりすぎないことが大切です。もちろん「安く家を建てたい」という目標はありますが、だからといってコストをカットしすぎると安心して住める家になりません。

広告などで目を引く価格であっても、手抜き工事や欠陥住宅であれば意味がありませんし、何より危険です。

低価格にこだわりすぎず、安心して住める家を建てるために信頼できる企業へ依頼しましょう。

維持費やメンテナンス費を考える

次に、ランニングコストについても考えておくことです。設備の維持費やメンテナンス費などが、どれくらいの間隔でいくらくらいかかるのか、ということも確認しておきましょう。

家も設備も毎日少しずつ傷みます。最初のきれいな状態のままではない、故障するかもしれない、ということを頭に置いて長期的なリスクを予想しておくことも大切です。

【まとめ】家賃価格で新築を!安心の保証・品質・耐震【ニコニコ住宅】

安全で安心できる家を少しでも安く建てたい、そんな声に応えるのがグッドリビングの「ニコニコ住宅」です。

ニコニコ住宅なら4LDKが月々60,000円台から建てられます。もちろん高品質、安心の保証、耐震設計です。

静岡県浜松市の本社を中心に、神奈川県、愛知県、岐阜県にも支店があり、多くのニコニコ住宅が建っています。

まずはグッドリビングのモデルハウスにお越しください。スタッフが親身になって相談に乗ります。ローンの不安やお悩みもLINEでお問い合わせが可能です。ぜひお気軽にご利用ください。

▼ニコニコ住宅はこちらから▼

一覧に戻る
PAGE TOP