グッドリビング株式会社

お問い合わせ・資料請求
イベント
見学会
来場予約 資料請求

COLUMN コラム

【実例7選】おしゃれな住まいづくりのコツを解説!ローコスト住宅が「恥ずかしい」と感じる理由やメリット

ローコスト住宅は「費用を抑えて家を建てたい」「ローン負担を少なくし、余裕のある生活がしたい」人にとって魅力的な選択肢です。

しかし、「ローコスト住宅=安っぽい」「建てたら恥ずかしいのでは?」そんなふうに感じる方も少なくありません。

ネガティブなイメージが先行されがちですが、実際には工夫次第で デザイン性の高い・性能も十分な住まいを実現することが十分可能です。

そこでこの記事では、賢く費用を抑えつつ、おしゃれな住まいづくりに欠かせない、外観・内装選びのポイントについて解説します。

さらに、1000万円台から建てられるニコニコ住宅の実例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ローコスト住宅が「恥ずかしい」と言われる理由は?

ナチュラルテイストのお家
半田店/ 
ニコニコ住宅
キッチン

ローコスト住宅が「恥ずかしい」と言われてしまうのは、以下のようなイメージが先行しているからです。

  • 外観や内装が変り映えせず、チープに見える
  • 設備や性能が不十分ではないかと不安になる
  • 周囲から「お金がないから仕方なく選んだ」と思われそう

こうした印象は、ローコスト住宅が注文住宅や一戸建てと比べて予算が少ないため、「建物や内装の質が低いのでは」という不安があるためです。

しかし実際には、ハウスメーカーや工務店が、広告にかける費用や、設計・施工の効率化による人件費・資材コストの削減により、必ずしも性能や快適性が低いわけではありません。

また、デザインやインテリアに工夫を加えれば、見た目も劣ることなく恥ずかしくない住まいを建てることは可能です。

実際のデメリットと対策

もちろん、ローコスト住宅にも注意点はあります。

例えば、標準仕様のままでは断熱性や耐震性が十分でない可能性や、外壁や屋根の素材が最低限の耐久性であれば、メンテナンス費用が早めに発生することも。

また、コストを抑えるために建物や内装の選択肢が限定されることも多く、間取りやデザインにこだわりたい人にとってはデメリットとなります。

「思っていたものと違った」など後悔しないためにも、施工方法や使用する資材を事前に把握し、希望の仕様や品質を理解しておくことが大切です。

ローコスト住宅はメリットも高い

一方で、ローコスト住宅の最大のメリットは 「手の届く価格でマイホームが持てること」にあります。

1000万円台〜2000万円前半で戸建てを建てられるため、住宅ローンの返済に余裕が生まれ、教育費や趣味、旅行などに資金を回すことができます。

また、ローコスト住宅ではあらかじめ決められたプランを活用することで、施工もスムーズです。打ち合わせに多くの時間をかけられない人や、パターン化された中から選びたい人、希望の引っ越し時期に合わせて家づくりを進めたい人には、大きなメリットを感じるでしょう。

恥ずかしくないローコスト住宅にするための4つのポイント

家族空間のつながりを重視したオープンな空間     ~藤枝店~
藤枝店/ 
ニコニコ住宅
リビング

ローコスト住宅を選ぶからといって、必ずしも「安っぽい家」になるわけではありません。
むしろ、外観や内装、照明やインテリア選びを工夫すれば、見た目も住み心地もワンランク上の住まいに変わります。
ここでは、ローコストでもおしゃれで快適に暮らせる家づくりのコツを見ていきましょう。

①外観デザインで安っぽさを消す

家の印象を大きく左右するのは「外観デザイン」です。ローコスト住宅で安っぽく見えてしまう原因の多くは、外壁の素材や色の選び方にあります。

例えば、単色のサイディングだけを使うと平凡に見えがちですが、2色以上の組み合わせや縦横の貼り分けをするだけで立体感を演出でき、デザイン性はアップします。

また、屋根の形は、片流れや陸屋根など直線的でシンプルにしつつ、玄関ポーチや窓まわりにアクセントをつけると、外観全体のバランスも良い印象に。

外観は後から大きく変えるのが難しい部分だからこそ、建てる前にハウスメーカーや工務店との打合せを丁寧に行うことが大切です。

【具体例】

  • 外壁を2色以上使い、コントラストを付けて立体感を演出
  • 玄関周りの外壁にテクスチャーの異なる素材(木板・石目・レンガなど)を使い、ワンランク上の印象に
  • 屋根は直線的でシンプルな片流れ屋根や陸屋根を採用
  • 外壁と対比するカラーの窓枠で、アクセントに
  • 外観のシンボルとなる植栽をプランニング

②内装・素材選びで質感UP

室内の第一印象を決めるのは、壁や床の素材感です。

床材などに使われる無垢材やタイルは、見た目だけでなく質感など大きく向上させられますが、扱いも難しく、材料費を含めた施工費用もかかります。

そのため、ローコースト住宅では、こうした素材に対応していないケースも。

しかし、ローコースト住宅でも色やテクスチャーは選択できる場合が多く、組み合わせ次第で高級感や落ち着きのある空間に仕上げられます。

例えば、リビングの一面だけをアクセントクロスにするだけでも、インテリアとして引き立ち、空間全体の印象は変わります。

ニッチや飾り棚を部分的に取り入れたり、建具を家具の色に合わせたりしても良いでしょう。

全体のバランスを見ながら、色や素材に統一感を意識するとまとまりが良くなりおすすめです。

【具体例】

  • 空間全体のバランスを見ながら、カラー配色を意識
  • 素材はできるだけ統一する
  • タイル調などのフロアタイルを使うと高級感を演出
  • アクセントクロスでインテリア性を高める
  • ニッチや飾り棚で遊び心を取り入れる

③照明選びでおしゃれな演出に

おしゃれな雰囲気には、照明選びも重要なポイント。照明の配置やデザイン次第で、部屋全体の印象は大きく変わります。

例えば、ダウンライトを採用すれば天井がすっきりして広く感じられ、間接照明を組み合わせればカフェのような雰囲気を演出できます。

また、ダイニングにペンダントライトを選ぶと食卓が映え、家族の団らんもより温かい空気に。

さらに、デザイン性のある照明を上手に取り入れると、洗練された住まいに仕上がります。

ローコスト住宅でも、間接照明やペンダントライトは取り入れやすく、コストを抑えながらもおしゃれな空間を効果的に作れるのでおすすめです。

照明のプランニングはプロの視点も必要なため、打ち合わせではイメージをしっかり伝えられるようにしておきましょう。

【具体例】

  • ペンダントライトをダイニングに配置して、食卓をカフェ風に演出
  • 間接照明(ダウンライト・コーブ照明)でリビングにやわらかい光をプラスし、高級感をアップ
  • 廊下や玄関にセンサー付きの足元灯を取り入れ、安全性とデザイン性を両立
  • 電球色・昼白色の切替ができる照明を採用し、生活シーンに合わせた雰囲気を楽しむ
  • 吹き抜けや階段にシャンデリア風の照明を設置して、空間を一気に華やかに

④インテリアにこだわる

ローコスト住宅はシンプルな建物構造が多く、安っぽさを感じる方もいるかもしれません。

しかし、家具の選び方ひとつでも、その印象は大きく変わります。

例えば、木材やファブリックの質感にこだわった家具を配置することで、全体の見栄えはぐっと良くなります。

また、安価な既製品でも色や素材を統一すれば、空間にまとまりが生まれます。

家具は後からでも購入できるので、最初からすべて買い揃えるのではなく、気に入ったものを少しずつカスタマイズしていくようにしても良いでしょう。

【具体例】

  • ソファ・ダイニング・収納の色や素材を統一して、空間全体にまとまりを出す
  • 造作家具や既製品を組み合わせ、ローコストでも自分らしいこだわりを反映
  • 観葉植物やアートパネルをアクセントに取り入れ、生活感を抑えて上質な雰囲気に
  • ラグやカーテンなどのファブリック類を差し色にして、空間に個性をプラス
  • 壁面収納やシェルフを利用し、生活用品を隠しつつスッキリと見せる

【実例紹介】1000万円台から叶う!ニコニコ住宅のおしゃれなローコスト住宅7選

開放感あるキッチンが家族をつなぐ家
磐田店/ 
ニコニコ住宅
LDK

「ローコストでもここまでおしゃれにできるの?」と思えるような実例を、グッドリビングが手がける規格プラン「ニコニコ住宅」からご紹介します。新築戸建てが1000万円台から、見た目も性能も妥協しない住まいをチェックしてみましょう。

シンプルでセンス良くまとまる!おしゃれな外観3選

コンパクトに欲しいが詰まったお家
半田店/ 
ニコニコ住宅
外観

こちらの外観は、屋根は陸屋根を採用し、長方形の窓を並べることで、直線的でモダンな印象を与えます。さらに、グレーの外壁に木調の玄関ドアを組みあわせることで、自然素材の温かみをプラスしています。

こちらの事例:コンパクトに欲しいが詰まったお家 | グッドリビング株式会社

カフェスタイルを追求したお洒落なお家 ~藤枝店~
藤枝店/ 
ニコニコ住宅
外観

こちらの外観は外壁をツートンカラーにまとめたもの。単色よりも立体感やメリハリが出て、シンプルな外観でも個性的な印象になっています。

こちらの事例:カフェスタイルを追求したお洒落なお家 ~藤枝店~ | グッドリビング株式会社

家族空間のつながりを重視したオープンな空間     ~藤枝店~
藤枝店/ 
ニコニコ住宅
外観

こちらの外観は、グレーの外壁を使いスタイリッシュに仕上げたもの。軒天(外壁から突き出た屋根の裏側にあたる部分)にベージュを入れることでアクセントとなり、さらにおしゃれな印象に。

また、ニコニコ住宅をはじめ、グッドリビングではセルフクリーニングができる外壁を標準装備しています。太陽の光を利用し汚れを分解し、日焼けや色あせにも強いのが特徴です。

こちらの事例:家族空間のつながりを重視したオープンな空間 ~藤枝店~ | グッドリビング株式会社

こだわりや個性を形にしたおしゃれな内装3選

ナチュラルテイストのお家
半田店/ 
ニコニコ住宅
外観

ナチュラルで優しい色味でまとめたLDK。床材やキッチンは明るい木目で統一し、家具がアクセントに。奥の壁にもベージュカラーを取り入れることで、温かみと奥行き感を演出しています。

こちらの事例:ナチュラルテイストのお家 | グッドリビング株式会社

回遊動線で家族が繋がるお家
掛川店/ 
ニコニコ住宅
外観

こちらは玄関からのシューズクロークの事例です。天井に濃い木目カラーを取り入れることで、落ち着いた雰囲気に。リビングの方へ抜けると、より開放感を感じられる心理的効果もあります。

こちらの事例:回遊動線で家族が繋がるお家 | グッドリビング株式会社

こちらはキッチンの天井を一段下げ、カフェのような雰囲気に仕上げたもの。リビングとは対照的に、あえて濃いカラーを使うことで、より天井が低く感じられるようになっています。キッチンの手元灯にはペンダントを並べ、インテリアとしてもおしゃれな印象に。

こちらの事例:開放感あるキッチンが家族をつなぐ家 | グッドリビング株式会社

照明の配置で雰囲気づくりを成功させた実例

こちらは、スポットライトとダウンライトを使い、落ち着いた部屋の雰囲気を実現させた事例です。間接的な照明をいくつか配置することで、生活感を出しすぎず、必要な灯りを補うことができます。スタンドライトやフロアライトなどもおすすめです。

こちらの事例カフェスタイルを追求したお洒落なお家 ~藤枝店~ | グッドリビング株式会社

ニコニコ住宅の間取り例

家事に集中しやすい半独立キッチン
半田店/ 
ニコニコ住宅
リビング

ニコニコ住宅は、高性能・安心のアフターサービス・おしゃれなデザイン性を兼ね備えながら、コストを抑えた住まいを実現できるのが特徴です。材料や仕様の工夫により無駄なコストを削減しつつ、暮らしやすさを追求した人気プランが多数。ここでは、その代表的な間取りを3つご紹介します。

間取り①【3LDK】24.54坪 EW-02

外観は完成イメージCGになります。
1F
2F
建物価格1255万円(税込)
付帯工事330万円(税込)
土地価格700万円
合計2285万円(税込)
プラン名EW-02
間取り3LDK
坪数/㎡数24.54坪

このプランは、東側に玄関があり、LDKと洋室2部屋を南に配置しています。

キッチンには階段下を利用して、収納スペースが設けられており、食品や日用品の保管場所に便利です。

水回りを直線上にまとめており、掃除などの家事がしやすくなります。

家事効率の高い間取りはグッドリビングの中でも人気の高いプランです。

こちらのプラン:【3LDK】24.54坪 EW-02 – 841万からの家づくり グッドリビング

間取り②【3LDK】26.05坪 N-04

外観は完成イメージCGになります。
1F
2F
建物価格1312万円(税込)
付帯工事330万円(税込)
土地価格700万円
合計2342万円(税込)
プラン名N-04
間取り3LDK
坪数/㎡数26.05坪

このプランは、北側に玄関を設け、LDKの長手方向が南側になるよう設計されています。窓を3カ所設置でき、日がたっぷり差し込むため、LDK全体が明るい印象に。
2階の子ども部屋はベッドや机が置ける程度の4.5畳となっており、あえてコンパクトに。リビングを中心とした動線設計となっています。

こちらのプラン:【3LDK】26.05坪 N-04 – 841万からの家づくり グッドリビング

間取り③【4LDK】30.56坪 N-10

外観は完成イメージCGになります。
1F
2F
建物価格1427万円(税込)
付帯工事330万円(税込)
土地価格700万円
合計2457万円(税込)
プラン名N-10
間取り4LDK
坪数/㎡数30.56坪

このプランは、洋室3部屋に加えて、さらに和室をプラスした4LDKの間取りです。
水回りをキッチン周辺にまとめ、料理をしながら洗濯などが同時進行できます。ちいさな子どもがいるご家庭では、入浴のサポートができるため、子育てとの両立も叶いやすくなります。
またリビングとつながる和室は、子どものお昼寝スペースや遊び場としても活用できます。戸を開けておいて、子どもの様子を見守りながら家事を進めることも可能です。

こちらのプラン:【4LDK】30.56坪 N-10 – 841万からの家づくり グッドリビング

失敗しない!ローコスト住宅の選び方

家具が映えるお家
半田店/ 
ニコニコ住宅
キッチン

ローコスト住宅はコストダウンができる一方で、建築会社や仕様の選び方を間違えると、将来的に後悔してしまうこともあります。ここでは、安心して長く暮らせる家を手に入れるための3つのポイントをご紹介します。

①コストだけで選ばない

「安さ」だけを基準にすると、建築基準法の性能や耐震等級を満たしていていても、最低限のものしか選択できないケースもあります。

ローコスト住宅といっても、建築会社ごとに得意な工法・デザイン・保証内容は大きく異なります。

価格が安い理由が「無駄を省いた工夫」なのか「性能や設備を削った結果」なのかをしっかり見極めることが重要です。

②契約前に仕様や性能を納得いくまで確認

外観や間取りだけで判断せず、断熱性能や耐震性能など、見えにくい部分も必ず確認しましょう。

特にローコスト住宅は「標準仕様+オプション」で総額が変動するケースも多いため、工務店やハウスメーカーによって、標準仕様の内容や追加費用の考え方に差があります。

数社で検討する際は、追加費用の有無やグレードの違いを一覧にするなどして把握しておきましょう。

また、モデルハウスを見学する際は、図面や情報だけではわからない部分をチェックし、また「実際に建つ家の仕様と同じか」「差額はどれくらいか」も担当者に聞いておくとさらに納得感が高まります。

③長期的な修繕・維持費も考慮に入れる

建築費を抑えても、外構や屋根・外壁のメンテナンスに多くのお金がかかる傾向があります。

「いくら建築費を安くできるか」だけでなく、「将来かかる金額」を含めて比較しておくと安心です。

外壁材・屋根材・設備機器などは、耐久性の低い資材が使われていないか、耐用年数やメンテナンスコストをチェックしておくと良いでしょう。

さらに、アフターサービスや保証制度が充実している会社なら、万一のトラブルでも安心です。

保証期間などハウスメーカーや工務店によって差があるため、契約前にはしっかりと確認しておきましょう。

まとめ

ローコスト住宅は「安っぽい」というイメージは誤解です。外観や内装、照明、収納など工夫を凝らせば、低価格でもおしゃれで快適な住まいは十分に実現できます。
一方で、ローコスト住宅を選ぶ際には、価格だけで判断せず、仕様や性能、アフターサービスをしっかり確認することが重要です。長期的な修繕費や維持費も考慮することで、満足のいく家づくりが可能になります。

グッドリビングの規格プラン「ニコニコ住宅」は、性能・アフターサービス・デザイン性のバランスが良く、コストパフォーマンスの高さが魅力です。今回ご紹介した以外にも、コストを抑えておしゃれで快適な住まいを実現した事例は多数ありますので、興味がある方は、ぜひお気軽にグッドリビングのHPもチェックしてみてください。

資料請求やモデルハウス見学予約、土地探しからもOKな無料相談なども受け付けております。理想の住まいづくりを一歩前に進めてみましょう。

監修者情報

グッドリビング広報部

累計15000棟以上の実績があるグッドリビングが、WEBサイト上の情報をまとめただけの簡易的な記事でなく、実際のお客様とのコミュニケーションの中である悩みや疑問をテーマにしています。真剣に新築注文住宅を検討している読者に役立つ、価値ある中身の濃い情報をお届けしています。

詳しいプロフィールはこちら >

一覧に戻る
PAGE TOP