都会の喧騒を離れながらも、便利な生活環境が整い、穏やか暮らせる地域が注目されています。
豊かな自然と都市機能が絶妙に調和した、住みやすさが魅力の静岡県磐田市。
磐田市は、サッカーの町として知られる一方、豊かな自然に囲まれた環境で四季が成す風景が楽しめる地域でもあります。
また、主要都市へのアクセスが良く、子育て世代からシニア層まで、幅広いライフステージに対応した生活ができる街です。
今回は、そんな磐田市の魅力を「住みやすさ」という視点から徹底的に解説します。
移住や定住を考えている方はもちろん、これから磐田市での新生活を検討している方はぜひ参考にしてみてください!
目次
まずは、磐田市についての基本情報と3つの特徴をご紹介します。
磐田市は、静岡県西部に位置する人口約17万人の街です。
南には遠州灘、東には天竜川が広がり、海や川の恵みを感じられる一方で、磐田市中心部では都市機能が集約されています。
交通の便も良く、東海道本線・新幹線・東名高速道路などの主要のルートが通り、東西へのアクセスが良好。
高台と田園地帯に分かれた市内は、北側ではお茶の栽培が盛んに行われており、南側ではアローマメロンや海老芋といった特産品が生産されています。
また、磐田市では将来を見据えた「コンパクトシティ」構想を推進中。暮らしの拠点を効率的に整備して、子育て世帯や高齢者が安心して暮らせる仕組みづくりに力を入れています。
豊かな自然、便利な都市機能、そして住民を支える政策が揃う磐田市は、移住や定住を考える人にとって注目のエリアです。
子育て世帯やシニア世帯など、どの世代でも注目の磐田市には3つの特徴があります。
磐田市は、スポーツ文化が色濃く根付いた街です。
市内にはJリーグの「ジュビロ磐田」をはじめ、女子サッカーの「静岡SSUボニータ」やラグビーの「静岡ブルーレヴズ」といったプロチームが拠点を構えており、市民だけでなく市外にも認知度が高くなっています。
また、磐田市ではスポーツを通じた地域活性化や教育にも力を入れており、プロ選手との交流イベントや子ども向けの体験プログラムが定期的に開催。
スポーツの楽しさが身近に感じられ、次世代のアスリート育成にも良い環境が整っています。
スポーツが生活に密に関わることで、多くの世代がスポーツを通じて交流して地域のつながりを深めることができる魅力的なエリアです。
磐田市は、古くからの歴史が息づいています。
市内には古墳時代の遺跡が点在しており、900基を超える古墳が現存している全国でも珍しい場所です。
また、江戸時代には東海道の宿場町「見付宿」として発展し、旅人たちの往来によって賑わっていました。
当時の名残を感じさせる建造物も多く残されており、特に「旧見付学校」は、日本最古の擬洋風木造校舎として歴史的価値が高く、多くの見物客が訪れています。
他にも、市内には国や県が指定する文化財も多くあります。
こうした文化遺産を巡って磐田市の豊かな歴史に触れることができ、古くから現在まで続く魅力を感じられる街です。
磐田市は、海、山、川といった多彩な自然環境に恵まれた街です。
市内には、春の新緑から秋の鮮やかな紅葉まで四季の景色が楽しめる自然公園が点在し、南部に広がる海辺では、ビーチスポーツやサーフィンといったアクティビティも盛んに行われています。
市内にある桶ケ谷沼では、トンボが舞い踊る様子を間近で楽しむことができ、初夏のひょうたん池ではホタルが水面で光り、都会ではなかなか味わえない光景が見られます。
また、磐田市南部には地元の漁港があり、近海で採れる新鮮なシラスは特に有名です。
山の自然と海の恵みどちらも感じられる磐田市は、どの世代にとっても過ごしやすく豊かな土地といえるでしょう。
豊かな自然と都会的な機能が揃う磐田市は、どの世代にとっても過ごしやすい地域です。その理由を3つご紹介しましょう。
磐田市は、車でも電車でもスムーズに東西各地にアクセスできる非常に便利な立地です。
市内の中央部を横断するように、国道1号線バイパスや東名高速道路、JR東海道本線が整備されており、さらに近くには東海道新幹線も走っています。
市内にある主要駅の磐田駅からは、わずか数駅で浜松駅へ移動でき、新幹線への乗り換えも簡単。通勤や通学での利用はもちろん、遠方への移動でもストレスがないのは大きな魅力です。
また、磐田ICから東名高速道路に乗れば、近隣都市へ車でのアクセスも良好です。
仕事だけでなく観光や旅行での移動面においても、非常に行き来がしやすい街といえるでしょう。
磐田市は、都市の利便性と自然の豊かさ混ざり合った程よい田舎感を楽しめる街です。
中心部では、大型ショッピングモールや医療施設が揃っており、日常の生活に必要なものは市内で完結。
広い歩道が整備された駅前や賑やかな商店街は、子どもから高齢者まで安心して利用できる整った環境です。
一方で郊外に目を向ければ、海や山でアウトドアを楽しむことができるスポットが点在。
トレッキングやキャンプができる公園、サーフィンで有名なビーチなど、自然との触れ合いを気軽に楽しめる環境が整っています。
都会の利便性と自然の豊かさが絶妙なバランスの磐田市は、忙しい都市生活を離れてゆったりと過ごしたい人にとって理想的な場所です。
磐田市は、静岡県内でも土地の価格が比較的手頃で、家を建てる場所を探している人にとって魅力的な場所となっています。
特に駅周辺は、便利な立地でありながらも比較的手が届きやすい価格帯の土地が多く見つかります。
人気が高まっている地域もありますが、エリアによって価格帯に幅があるため、条件に合わせた選び方もできるのが磐田市の特徴です。
アクセス良好ながらもコスパが良く、経済的な負担を抑えて理想の住まいを実現できるエリアと言えるでしょう。
磐田市で生活していくに当たって、実際のところの気候や環境が気になりますよね。ここでは、磐田市の実際の気候や生活環境に関することをご紹介します。
磐田市は、温暖な海流である黒潮や日照時間の多さによって、全国でも比較的温暖な地域です。
年間の降水量は他の地域と比べると多い方ではありますが、住宅が建てられている平野部で雪が降ることはほとんどありません。
そのため、磐田市では季節ごとの変化を楽しみながらも、比較的穏やかな気候の中で暮らすことができます。
以下は、磐田市の年・月ごとの気候データなので参考にしてみてください。
磐田市の1991年~2020年の平均値
月ごと | 降水量(mm) | 平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) |
---|---|---|---|---|
1月 | 52.0 | 6.2 | 10.8 | 2.2 |
2月 | 74.7 | 6.9 | 11.7 | 2.5 |
3月 | 133.9 | 10.0 | 14.7 | 5.3 |
4月 | 158.7 | 14.5 | 19.0 | 10.0 |
5月 | 170.3 | 18.6 | 22.7 | 14.7 |
6月 | 222.0 | 21.8 | 25.3 | 18.8 |
7月 | 195.9 | 25.4 | 28.8 | 22.7 |
8月 | 124.6 | 26.8 | 30.6 | 23.8 |
9月 | 217.6 | 24.1 | 28.2 | 20.7 |
10月 | 195.0 | 19.1 | 23.6 | 15.2 |
11月 | 106.0 | 13.7 | 18.5 | 9.5 |
12月 | 59.0 | 8.5 | 13.2 | 4.4 |
静岡県警のよると、令和5年で認知されている犯罪の件数は688件。県内ではワースト7位に入りますが、過去10年間の調査によると犯罪の件数は減少傾向です。
ただ、令和5年では交通事故件数も973件と報告されています。
人口10万人あたりに換算すると267.3件となり、県内でも交通事故が発生しやすい地域であることがわかります。
それでも、こうした状況を改善しようと、地域では防犯や交通安全の取り組みが積極的に進められています。
静岡県が公開している事故や事件の発生マップでは、日常生活の中で注意すべき場所をチェックできます。
家族での共有や、普段の生活で見落としやすい危険な場所の確認に役立つでしょう。
▶静岡県警:声かけ事案発生マップ・磐田市
▶静岡県警:事故事件発生マップ
磐田市では、医療環境・教育環境ともに充実しています。
・医療機関
市内には182件もの医療機関があり、そのうち病院は8件。
住民は幅広い診療科目の医療を受けることができ、緊急時にも素早い対応が期待できます。
必要なときに必要な医療を受けられる環境は、子育て世帯や高齢者にとって特に心強いポイントです。
・教育機関
市内には15の保育園(公立3、私立12)や13の保育所(そのうち事業所内保育園が2園)、さらに認可外保育施設が16園あり、共働き家庭を支える環境が整っています。
また、学校は22校の小学校と11校の中学校(うち1校は私立)、そして6校の高校(特別支援学校と私立校が各1校)が用意されています。
学業や仕事を諦めることなく、充実したライフスタイルを送れる環境です。
磐田市は、支援制度が充実した住みやすい街として知られています。
子育てから移住、介護に至るまで幅広い分野で手厚いサポートが用意されており、住民一人ひとりの生活に寄り添った取り組みが行われています。
・子育てにおける支援
磐田市では、妊娠から子育てまでの支援が一本化されており、専任の保健士が各家庭を担当するなど特に母子へのサポート体制が充実。
育児支援施設や複合施設も市内に数多く設置されており、親子が孤立することなく交流できる場も整っています。
また、育児世代に向けた経済支援も充実しており、医療費の無償化制度や出産育児一時金など、家庭の負担軽減に向けた取り組みも。
子どもの予防接種や健康管理が簡単に行えるアプリを提供しているのも、磐田市が先がけた取り組みの一つです。
移住者への支援
移住希望者に対しては「中古住宅リフォーム費助成事業」や「既存住宅取得等事業費補助金」など、住宅購入やリフォームを金銭的に支援する制度が充実しています。
新しく住む人たちが移住にかかるお金を抑えながら、安心して磐田市で生活をスタートできる環境です。
高齢者や介護への支援
高齢化社会に向けては、介護の補助や生活の支援といった制度が整備されています。
介護の利用料が生活の大きな負担にならないように経済的支援や、介護が必要な人がしっかりサービスを受けられる人員の派遣を行っています。
また、介護が必要な人だけでなく、介護をしている人への支援も。
「在宅介護手当」では、介護が必要な人を自宅で支える家族に経済的な支援も行っています。
支援制度の多さと手厚さは、磐田市が住む人々の暮らしにしっかりと寄り添い、誰もが安心して暮らせる環境づくりを目指している証拠です。
これからの新しい生活を始める場所として、磐田市は理想的なエリアと言えるでしょう。
静岡県内で程よい田舎感ながらも、生活に必要なものはバッチリ揃う磐田市。アクセスも良く、静岡県内でもおすすめの地域です。
そんな磐田市で住まいを建てるとしたら、どれくらいのコストがかかるのかをご紹介します。
磐田市の土地の価格相場は次の通りです。
地域 | 地価(㎡) | 坪単価(坪) | 60坪の価格 |
---|---|---|---|
磐田地区 | 105,000円 | 347,107円 | 20,826,420円 |
豊田地区 | 44,200円 | 146,115円 | 8,766,900円 |
竜洋地区 | 23,200円 | 76,694円 | 4,601,640円 |
磐田市を全体的に見て、地価が高い場所でも坪単価が35万円前後。
建物の価格を2000万円前後と計算すると、土地を含めて2,500万円~4,000万円前後です。
磐田市なら、土地を取得して人気のエリアで理想の一戸建て生活を叶えやすいと言えるでしょう。
磐田駅にほど近い場所は、磐田市の中でも人気のエリアですが、地価が高いのは磐田駅北部から北東部にかけてのエリアです。
北西部から南部には住宅街や田園の風景が広がり、坪単価20万円を切るなど比較的地価も安くなっています。
そのため、マイホームを建築するなら磐田駅の北西部や南部がおすすめ。
スーパーやドラッグストアなども豊富に点在していて、磐田駅もほど近いので、かなり過ごしやすいエリアですよ。
今回は、磐田市への移住を考えている方に向けて、磐田市の住みやすさに重点をおいて解説しました。
磐田市は、主要な道路や新幹線も身近にあるのに、程よい田舎を感じられる住み心地の良いエリアです。
子育て世帯からシニア世帯まで、それぞれのライフスタイルに合った暮らしが叶いますよ。
もし、磐田市でマイホームをお考えなら、ぜひグッドリビングまでご相談ください!
土地選びからマイホームへの小さな要望まで、トータルで満足できる家を経験豊富なスタッフがご提案いたします。