Column
コラム

「生活動線」を考えた暮らしやすい間取りとは?ポイントや注意点を静岡県の工務店が解説!

家づくりを考える上で大切な間取り設計。

特に、家族のライフスタイルに合った「生活動線」を意識することで日々の生活が格段に快適になります。

毎日過ごす場所だからこそ、手間や時短を考えて効率よく生活を送りたいですよね。

今回は、暮らしやすくするための「生活動線」のポイントをはじめ、取り入れる際の注意点を解説します。

これから家づくりを考える方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

生活動線とは?

生活動線とは、家の中での日常生活における移動経路や動きの流れのこと。

朝起きてから夜寝るまでに行う、料理・洗濯・出掛ける準備・入浴・トイレなどのさまざまな活動において発生する動きを線上に示したものです。

例えば、起床してから歯を磨きに洗面台へ、洗濯が終わったものを干しにベランダへ、リビングからトイレへ…など人が動く理由はさまざまですが、家族の人数が多いほど家の中での動きは増えます。

家族の暮らしの動線を考慮することで無駄な動きを減らし、よりスムーズに日々の生活を送れるでしょう。

 

4種類の生活動線に配慮した間取りのポイント

生活動線には、「家事動線」「衛生動線」「通勤通学動線」「来客動線」の4種類があります。

しかし、家の中の限られたスペースでは、それぞれのための動線を確保するわけにはいきません。

ここからは、より生活動線をスムーズにする4種類の動線のポイントを解説します。

 

家事の負担を軽減する「家事動線」のポイント

家事動線とは、炊事・洗濯・掃除などの家事をする際に人が移動する動線のことです。

家事動線がシンプルかつコンパクトにまとまっていると、家事の効率が良くなり負担も減るでしょう。

例えば、洗濯機の隣に物干し竿やサンルームを設ければ干す際に運ぶ手間が省けますし、アイランドキッチンにすれば料理や食事の際に複数人でも準備がスムーズに行えます。

家族のライフスタイルによって重視する面はさまざまですが、より家事の効率を上げるためには、特に以下の3つがポイントです。

 

1:水まわりを集約させる

キッチン・洗面台・洗濯機・お風呂などの水まわりを近くに配置することで、家事をする際の移動範囲がコンパクトになり、複数の家事を同時進行しやすくなります。

例えば、料理をしながらお風呂の掃除をしたり、子どものお風呂の様子をうかがいながら洗濯の準備ができるでしょう。

キッチンからお風呂までを直線で繋いだり、ぐるっと回遊できるようにするなど家事動線の作り方は色々ありますが、水まわりは朝の身支度の時間に混雑しやすい場所でもあります。

そのため、一直線で行き止まりがあるよりも、回遊できる動線がおすすめです。

 

2:適所に収納スペースを設ける

食材や洋服など、物の移動が多い家事周りは特に散らかりやすい部分です。

料理の際に使う器具や食材をしまっておけるパントリーをキッチン横に設置したり、洋服を収納するクローゼットをランドリー横に設置することで、必要な時すぐに出し入れできるので効率が良くなります。

動線上に物が散乱するのを防ぐこともできるでしょう。

 

3:家事のためのスペースを設ける

キッチンやランドリー横に家事のためのスペースを設けると、洗濯物畳みやアイロンがけ、家計簿付けなど家事に集中できるので作業が捗ります。

取り込んだ洗濯物やリビング内の生活感のあるものを一時的に置くこともできるので、リビングを常に整った状態に保つことも可能です。

また、スペースに余裕があれば、家事としてではなく書斎や趣味部屋としての用途もできるでしょう。

 

使い勝手とプライバシーを考えた「衛生動線」のポイント

生活動線の中で、トイレ・洗面台・お風呂など衛生面に関する動線が衛生動線です。

家族が毎日使う場所だからこそ使い勝手の良い場所に配置することも大切ですが、プライバシーに配慮するのも大切です。

音やニオイを考慮してトイレはリビングからワンクッションある場所に設置したり、誰かがお風呂に入っている時に洗面台を使えるように脱衣所を設けるなど、家族の都合に合わせた使いやすさを工夫しましょう。

 

混雑のない「通勤通学動線」のポイント

家族が朝起きてから出掛ける準備や食事をして、玄関を出るまでの動線を通勤通学動線といいます。

朝起きてから家を出るまでの時間は、家族が最も忙しい時間帯なため、洗面所やトイレは混みやすいです。

そのため、洗面台の口数やトイレを増やしたり、廊下での衝突を避けるために回遊できる配置するなど、家族がストレスなく準備できる動線の確保が必要でしょう。

通勤バッグや上着のための収納スペースを玄関周りに配置すると、外出・帰宅時にスムーズに出し入れができるのでおすすめです。

 

家族のプライベートを守る「来客動線」のポイント

お客様が家に来た際に通る経路のことを来客動線といいます。

来客は通常、客間やリビングに案内することになりますが、このときにランドリーや浴室など生活感のある場所が見えると、お客様に気を遣わせる上にプライベートを晒してしまいます。

来客動線のポイントは、他の3つの生活動線と重ならないようにすることです。

最近は感染症対策などでお客様も洗面台を使うパターンも多いので、玄関やトイレ脇にミニ洗面台を設置するのも良いでしょう。

 

生活動線を取り入れる際の注意点

暮らしやすい家を叶えるために重要な生活動線ですが、検討していく上での注意点が3つあります。

ここからは、生活動線を取り入れる際の注意点を解説していきましょう。

 

家事動線との交差をしないように

生活動線の中でも、家事動線は間接的ながらも家の暮らしやすさに大きく関係するため、作業効率を優先したい部分です。

家事動線が他の動線とバッティングしやすいと、作業の邪魔をされ、家事に多くに時間が取られてしまいます。

例えば、洗濯物を干すためにリビングを通らなければならない場合、物に躓いたり、他のことに気を取られて忘れることもあるでしょう。

特にキッチンやランドリーは、重いものを持ったり、熱いものを扱うことも多いので、安全面を考慮しても他の動線との交差はなるべく避けたいところです。

 

優先すべき生活動線を考える

ランドリー横にサンルーム・家事室、洗面所の横にファミリークローゼット、玄関周りに洗面台・シューズクロークなど便利な物を全て取り入れられれば快適ですが、やはりスペースは限られています。

また、間取りを作る上で、何度組み立てても離れてしまう場所はどうしても出てくるでしょう。

そのため「我が家の間取りには何が必要なのか」「何に困っているのか」を家族内で話し合い、優先すべきことを決めておくのが重要です。

家族全員で希望や意見を出し合い、優先すべき間取りから取り入れていきましょう。

 

家族みんなの一日の動きは?

生活動線は、家族内の動く経路を示しているため「家族が一日にどのような動きをしているのか」を考える必要があります。

例えば、サッカーや野球などで泥だらけで帰宅することが多い場合は直接浴室に行ける動線があると便利ですし、高齢者がいる場合は居室すぐにトイレがあると良いでしょう。

家族のライフスタイルや習慣を考えるのが生活動線づくりの手がかりです。

 

動線を意識した間取り例

当社グッドリビングで動線に考慮した間取り実例をご紹介します。

玄関すぐにリビングを設け、来客があっても生活感が生まれやすいキッチンダイニングスペースを見せることなく迎えることが可能。

リビングとダイニングを段差で区切ることで、壁で隔てることなく家族の生活空間とは分けて使用できます。

家族が帰宅したときにも、必ずリビングを通らないといけないので、自然と家族の様子が分かる動線です。

 

【まとめ】

今回は「生活動線」を考えた間取りについて解説しました!

さまざまな動線パターンがあるので、家のデザインと同じく、間取りは迷いやすい部分です。

暮らしやすい家を実現するために、家族の一日の動きを示す生活動線を考慮しながら、それぞれのライフスタイルに合った間取りを工夫しましょう。

そのためには、家族の行動や希望を話し合い、優先する動線を洗い出していくことが大切です。

グッドリビングでは、今回ご紹介した間取りをモデルハウスで展示中!

生活動線を考慮した間取りを、設計のプロがご家族と一緒に考えていきますので、ぜひお話をお聞かせください。

ご来場、お待ちしております!

PAGE TOP
ページトップ