「北向きの玄関は後悔するって本当?」
「北に面した玄関は縁起が悪いと風水で聞いた」
「北の道路に面した土地が安い理由は?」
今回は、そんな疑問をお持ちの方に向けた記事です。
マイホームを建てるときに気になるのは、日当たりや風通しなど生活面での住みやすさ。
もう一つは、風水や占いなどによる縁起の良さ、ではないでしょうか。
家づくりは、家族が長く暮らす大切な場所。生活面でも風水面でも「良い」に越したことはありませんよね。
今回は「北」をテーマにしたお話です。
北向きの玄関の家は、口コミやネットでも「良い・悪い」と、何かと話題になっています。
どちらかと言えば、ネガティブなイメージの方が強いのではないでしょうか?
この記事では以下の疑問が解決します。
北向きの玄関は本当に避けるべきなのか?
この記事でじっくりと検討してみてください。
目次
太陽は東から昇り、南を通って西へと沈んでいきます。
そのため、日本では「北=寒い」というイメージを持たれがちです。
実際に、北に面した玄関には以下のような特徴があります。
「家の出入り口である玄関は、暖かく明るい方が良い」という人は多く、北に玄関のある家はなにかと敬遠されてしまいます。
しかし、実際は北の玄関にはとてもうれしいメリットが…!
北に面した玄関には、とても実用的なメリットがあります。
たしかに、東や南に面した日当たりの良い玄関は人気です。
しかし、北には北にしかない魅力も。
まず、玄関が北にある間取りは、日当たりの良い南側や東側をリビングなどの居室にできます。
南や東を玄関にすると、リビングやダイニングなどは北に寄りがちです。
夕方~夜にかけてであれば問題ありませんが、日中は陽が当たりにくいことも。
玄関を北にすることで、長い時間を過ごす居室を南向きや東向きにできます。
北向きの玄関は、直射日光が当たりにくい分、玄関のドアへの負担が減ります。
南や東に向いた玄関ドアは、日中陽が当たり続けるため、ドアの傷みが早くなる傾向にあります。
西に向いた玄関も、強い西日が当たるので同様です。
玄関ドアの交換には数十万円の費用がかかります。
玄関は入口。傷んだまま放置するわけにはいかず、大きな出費となるのです。
しかし、北向きの玄関であれば玄関ドアへの日当たりは強くなく、ドア交換の頻度がぐっと低くなる、というわけです。
北側に玄関がある間取りには、家事動線の良い水回りにしやすいというメリットもあります。
南や東に玄関がある場合、キッチンや洗面、ランドリールームなどの水回りが北に位置することが多く、家事動線としては少し不便を感じることがあります。
その点、北に玄関があればリビングを通らずにトイレや洗面に行けるだけでなく、ランドリーとの行き来もスムーズです。
北に面した玄関の家は、洗濯物を干すテラスや庭が、自然と道路から見えにくくなります。
南や東に面した家では、洗濯物も日当たりが良い南や東に干すため、表から洗濯物が見えやすくなりがちです。
しかし、玄関が北であれば、日当たりの良い南側をプライベートスペースにしやすくなります。
人目を気にせず洗濯物を干せるのは大きなメリットです。
さらに、子どもを日当たりの良い南側や東側で遊ばせても、道路に面していないので事故の心配が少なくなります。
ここまでお伝えしたように、北には北の良さがありますが、一般的には南向きや東向きの土地が人気です。
そのため、北に面した土地は比較的安い価格での購入が可能です。
住まいを建てる際には大きなお金が出ていきますよね。
中でも出費率が高い土地代は、少しでも安い方がいい!という人は多いのではないでしょうか。
「これから一生を過ごす家」と考えるとなかなか妥協はできず、建設にかけるお金の節約は難しいものです。しかし、土地代が少し安くなれば、家の造りに妥協せずともトータルの費用を抑えることができます。
冒頭で、北向きの玄関には「寒い・暗い・冷たい」という特徴があるとお伝えしました。
ここからは、玄関が北に向いていても「寒くない・明るい・暖かい」と感じられるような、インテリアのコツについて解説します。
ちょっとしたコツで、北に向いた玄関もデメリットを感じにくくすることができます。
ぜひ参考にしてください。
まず、ドアは「断熱性」のものを選びましょう。
北は日が当たらないため、冷たい空気が入りやすい方角です。
外の冷気が室内に及ぼす影響を少しでも軽減することが大切。
先にお伝えしたように、北に面した玄関のドアは劣化が遅いため、良いものを選んでおいて良いかもしれません。
玄関が北に面している場合、日光が入りにくく暗くなってしまいがちです。
玄関ドアや玄関の壁に、外の光を取り入れられるような「窓」があると明るく開放的な玄関になります。
家の入口である玄関に窓を付けるのは、防犯面で不安がある、という人は少なくないでしょう。
しかし、フィックスタイプのはめ殺し窓であれば安心です。
玄関ドアの周りに採光用のガラスを設置しても良いですし、ドアの上部分だけの窓などであればさらに安心できそうです。
北に向いた玄関は日当たりが悪いため、風通りが良くないとカビが発生しやすくなります。
カビは日々の掃除や風通しで予防しましょう。
玄関の掃除や風通しには「片付け」が欠かせません。
靴が出しっぱなしでごちゃごちゃしていると掃除がしにくいだけでなく、風通りも悪くなってカビが生えやすくなります。
頑張らなくても自然と片づけられるような、使いやすい靴箱やシューズクローゼットを採用すると良いですね。
普段はあまり気にしない人でも、家を建てるとなると気になってしまうのが「風水」ですよね。
せっかく家を建てるなら、縁起の良い間取りにしたい!と思うのは当然のこと。
風水的に見れば、北に面した玄関は「陽の気が入りにくい」と言われています。
しかし、北の玄関であっても幸運が入ってくる玄関にする方法はあります。
風水では「北に面した玄関には、赤やオレンジ色など暖かい色の玄関マットが吉」と言われています。
赤から黄色にかけての暖色系がおすすめです。
また、風水では運気の面でも「いつもきれいに掃除をしておくことが大事」とも。
玄関をきれいにするだけでなく、玄関マットも洗濯したり日に干したりしていつも清潔にしておいた方が良いでしょう。
風水では「明るさ」が陽の気を運ぶと言われています。
北に向いた玄関には、白やアイボリーなど清潔感のある明るい色を選ぶと良いようです。
グレーやネイビーなどの壁紙の玄関も素敵ですが、北に面した玄関で風水が気になるという方は、白を基調とした配色を意識してみると良いかもしれません。
風水では北は「水」の方角です。そのため、水や魚に関する絵を置くのもインテリアのコツ。
高価な絵である必要はないので、海や川など水を連想する絵や、写真を飾るのも良いですね。
風水で「北は家族の健康を司る方角」と言われています。
緑がきれいな観葉植物を置くと良いようです。
さらに、縦に伸びる観葉植物は家族の成長を意味する、とも。
ただし、北の玄関は日当たりが良くないため、日中は植物を外に出す、などした方が良いでしょう。
風水においての「鏡」は運気を左右する重要アイテム。
北の玄関に上手く設置すると、良い運気を運んでくれると言われています。
玄関から入って右側に鏡を置くと仕事運の上昇。
玄関から入って左側に鏡を置くと金運や恋愛運の上昇が期待できるそう。
しかし、鏡を両側に置くと「合わせ鏡」になり、運気が停滞すると言われています。
また、玄関から入って正面に置く鏡は、良い運気をはね返してしまうそうです。
今回は「北に向いた玄関」について解説しました。
北の玄関も、生活においての実用面、運気においての風水面、それぞれに良いところがありましたね。
家の方角や風水については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
玄関はどの方角に向ければ良い?生活面や風水面から東西南北すべて解説!
今回ご紹介した家の写真は、すべてグッドリビングの「UNITE」で建てた住宅です。
UNITEはちょっと広めのコンパクト住宅。
安全が裏付けされた家づくりで、大事な家族が一生を過ごすにぴったりの家が建てられます。
グッドリビングは地域に密着した、ハウスメーカーと工務店の中間に位置する会社です。
土地勘のあるスタッフが、家づくりの最初の一歩からしっかりとお手伝いします。
まずは、お問い合わせください。スタッフ一同お待ちいたしております。
▼UNITEはこちらから▼