COLUMN コラム

「新築の注文住宅の玄関におすすめのインテリアが知りたい」
「風水では玄関に置くと運気が上がるアイテムって聞いたけれど本当?」
「縁起のいい家にしたい」
今回は「玄関に置くといいもの」について解説します。
2024年の1月1日は一粒万倍日と天赦日が重なる大開運日!
師走にかけての断捨離や大掃除の際に「玄関」に置いている置物にも注目してみましょう。
今回の記事では、以下のことが解決します。
・風水面、生活面に共通する玄関の基本
・玄関の方角に合ったカラー
・玄関に置くといいもの10選
・玄関に置いてはいけない物5選
年末年始に向けた模様替えや、注文住宅の新築のインテリアなどの参考にしてもらえたらうれしいです。
玄関は人と「気」の出入り口

「玄関」は、言うまでもなく人の出入り口です。
住んでいる人が出かけるとき、帰って来るとき、必ず玄関を通りますよね。
そして、この玄関からは「気」も出入りする場所と言われています。
「気」と聞くと中国から伝わって来た占いや迷信を連想する人も多いようですが、近年では風水を元とした「気」を意識した家は少なくありません。
特に、これから新築の家を建てる、リフォームをする、または2023年の年末から2024年の年始へのタイミングは「気」を意識した内装について検討しやすいでしょう。
風水面・生活面に共通する玄関の基本

風水は中国では古くから信頼されている「環境学」です。
そのため、人間が「気持ち良い、心地よい」と自然に感じることが、結果的に風水にも合っている、ということが多い様子。
風水だけを意識すると、普段の生活で無理が生じることもあるかもしれませんが、まずは「風水面でも生活面でも良いとされる玄関の基本」について知っておきましょう。
- 玄関はいつも清潔にしておく
- 靴や物を出しっぱなしにして散らかさない
- 雨の日の傘は水気を切って畳んでから玄関に持ち込む
- 玄関の照明は明るくする
これらが、主な玄関の基本です。
どれも普通のことのように思えるかもしれませんが、この基本が乱れると風水の面でも良い影響がないと言われています。
玄関の方角については以下の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください!
玄関はどの方角に向ければ良い?生活面や風水面から東西南北すべて解説!
方角のカラーを取り入れる

「玄関に置くといいもの」を確認する前に、玄関の「方角のカラー」を知っておくことをおすすめします。
玄関には方角によるカラー(色)があります。玄関に何を置くにしても、方角に合ったカラーを軸にしておいた方がインテリアもしやすくなるためです。
- 北:ピンク・オレンジ
- 北東:白・黄色
- 東:白・赤
- 南東:オレンジ・花柄
- 南:ベージュ・白
- 南西(裏鬼門):グリーン・ラベンダー
- 西:ピンク・黄色
- 北西:緑・ブラウン
玄関の方角と好みの色が合わない場合は、無理せずに「あくまでも住む家族が好きなインテリア」を目指すと良いでしょう。そうすれば、結果的に「気持ちいい、心地いい玄関」にできます。
玄関に置くといいもの10選

さて、ここからはいよいよ「玄関に置くといいもの」をご紹介します。
ここでは10種類の物を紹介しますが、この他にも縁起が良いとされているアイテムはたくさん。
何から手を付けたら良いかわからない!という人は、ぜひまずはこの10種類の中から選んでみてください。
- 玄関マット
- スリッパラック
- 鏡
- 観葉植物
- ガラス製の置物
- 季節に合った置物
- 好きな香り
- 招き猫
- 盛り塩
- ドアベル
外からの悪い気を払ってくれる【玄関マット】
まずは「玄関マット」です。
玄関マットって必要なの?と思う人、いませんか?
日本のように、玄関で靴を脱ぐ場合、一見不要に見えるのが玄関マットです。
しかし、この玄関マットには「外から帰って来たときに持ち込んでしまう悪い気を払う」という役割があるそう。
ぜひ、方角にあったカラーの玄関マットを置いてみてください。
ちなみに、玄関マットは頻繁な掃除や手入れが必要。目に見えない汚れでも、溜まってしまうと邪気を払えない、という説もあるようなので注意しましょう。
運気ダウンを防ぐ【スリッパラック】
次に「スリッパラック」は、運気ダウンを防ぐと言われています。
家によっては、家族それぞれの室内スリッパが決まっていたり、お客さん用のスリッパを玄関に用意していたりしますよね。
このスリッパが「散らからない」というところが重要。スリッパが「スリッパラック」にきちんと整頓されていて、散らかっていない状態にしましょう。
家族であっても、玄関を開けたときにスリッパがあちこちへ散らかっていると良い気分はしませんよね。家族分、または必要な数のスリッパが収まるスリッパラックを検討してみてください。
置く位置(左右)で効果が変わる【鏡】
玄関に置くといいものの中に「鏡」があります。ただし、鏡は置く位置に注意が必要です。
- ・玄関を入って「右」:仕事運アップ
- ・玄関を入って「左」:金運・恋愛運アップ
- ・玄関を入って「正面」:良い気をはね返すためNG
会社や学校に向かうとき、玄関に鏡があれば身だしなみをチェックできるので便利ですよね。
玄関を入って正面はNGですが、右や左であればそれぞれの開運が期待できると言われています。
邪気を払ってくれる【観葉植物】
緑がきれいな「観葉植物」も、玄関に置くといいもののひとつです。
玄関の観葉植物は、外からの邪気を払ってくれると言われています。
特に、上へ向かって伸びる観葉植物が良いとされており、玄関の日当たりが悪い場合は日中だけ外に出すのもおすすめです。
明るい光を広げてくれる【ガラス製の置物】
玄関に何かかわいい物やきれいな物を置きたい場合は「ガラス製」のものがおすすめです。
風水では、ガラス製の置物は玄関に入って来る「光」を反射して広げてくれる、と言われています。
窓から朝の陽ざしを受けて、玄関でキラキラと輝くガラス製の置物は、見るだけでも元気になれそうですね。
四季折々の【季節にあった置物】
風水では、玄関に物をごちゃごちゃと置くのは良くない、と言われています。
しかし「季節に合った置物」であればOKです。
たとえば、毎年の干支の置物や、季節に合ったイメージの置物など。
大切なことは、季節が変わったら置物も変えるということです。
季節やイベントごとに置物を変えるようにすると楽しいですね。
【好きな香り】は自然由来のものを
玄関を開けたときに、好きな香りがすると気分がいいものです。
風水でも「好きな香り」は玄関の気に良いと言われています。
ただし、人工的な香りではなく、天然の植物などから抽出した香りが良いとも。
ルームスプレーや、アロマオイルなどを使うとよいかもしれません。
幸運のシンボルとして人気【招き猫】
「招き猫」は商売をするお店だけのものではありません。
家族が暮らす自宅であっても、玄関に「招き猫」を置くのはおすすめです。
ちなみに、招き猫がどちらの手を上げているかによって、期待できるご利益が違うとされています。
- 右手:金運や幸福を招く
- 左手:人を招く
- 両手:金運とお客さんを招く
一般的な家庭であれば、右手を上げた招き猫が良いようですね。
邪気を吸い取ってくれる【盛り塩】
お店の入り口などで良く目にする「盛り塩」も、一般家庭の玄関におすすめです。
盛り塩は、玄関から入ろうとする邪気を吸い取り、玄関を清めてくれると言われています。
ただし、盛り塩は定期的に新しくしなければならないとも。吸い取った邪気が溜まったままになり、意味がなくなってしまうようです。
軽やかな音で防犯にもなる【ドアベル】
最後は「ドアベル」です。通常、風水ではドアに物を取り付けるのはNGとされています。
しかし、音が出るドアベルだけは別。
チリンと軽やかなドアベルの音は、やはり玄関を清めてくれると言われています。
また、ドアベルが鳴れば人の出入りがわかるため、防犯面でも頼りになりそうですね。
玄関に置いてはいけないもの5選

ここからは、「玄関に置いてはいけないNG5選」です。
置くといいものだけでなく、置いてはいけないものも把握して、運気の良い玄関にしましょう。
- 自転車・ゴルフバッグ
- 写真・似顔絵
- ぬいぐるみや人形
- 剥製・ドライフラワー
- ゴミ
ホコリ・ゴミNG!がポイント【自転車・ゴルフバッグ】
まずは、自転車やゴルフバッグなどです。いずれも、外の砂やほこりがついていることが多く、玄関の気が乱れやすくなると言われています。
他にも、釣りや潮干狩りに使ったままのバケツやスコップなども同様。
「玄関を清潔にする」という視点で考えるとわかりやすいかもしれません。
その人を追い返してしまう【写真・似顔絵】
家族の記念写真や、子どものかわいい似顔絵などを玄関に飾りたい、という人は多いはず。
しかし、風水では「写真に写っている人や描かれた人を追い返してしまう」という意味になり、玄関に飾るのはNGとされています。
お気に入りの写真や似顔絵は、家族が集まるリビングなどに飾ると良さそうです。
良い気を吸い取ってしまう【ぬいぐるみ・人形】
かわいいぬいぐるみや、お気に入りの人形・フィギュアなども玄関にはNGです。
家に住む人に舞い込むはずの良い気(旺気)が、人や動物の形をしたものに吸い取られてしまうのだとか。
ただし、悪い気も同様に吸い取ってくれると言われているため、1つや2つであれば置いても良いかもしれません。
死んだ気を発生させてしまう【剥製・ドライフラワー】
動物の剥製やドライフラワーも、玄関に置くのは良くないと言われています。
剥製もドライフラワーも、生命があった動物や花が死んだ状態で維持されたもの。そのため、大切な玄関に死んだ気を発生させてしまうのです。
剥製やドライフラワーを楽しみたい、という場合は自室やリビングなど玄関から離れた部屋に置くと良いかもしれません。
明日の朝まで…でもNG【ゴミ】
最後は「ゴミ」です。当然と思う人も多いかもしれませんが、翌朝出すゴミを夜間だけ玄関に置いておけると便利ではありますよね。
でも、やはり玄関はいつも「きれい・清潔」で気持ちよく・心地よくが基本。
家庭ごみだけでなく、収集のためにまとめた古新聞や段ボールなど、いずれにしても「捨てるもの」は玄関に置かないようにしましょう。
縁起の良い玄関はローコスト住宅の「ニコニコ住宅」

ここまで「玄関に置くといいもの」について解説してきましたが、そもそも「こんな玄関の家に住みたい」と思い描いているイメージはありませんか?
グッドリビングの「ニコニコ住宅」は、魅力的なローコスト住宅。
月々、低い支払金額で憧れのマイホームを建てられます。
今回ご紹介している写真はすべて、ニコニコ住宅で建てた家のものです。
まずは理想の玄関がある家を建てて、その上で玄関に置くといいものを使って運気アップ!してみませんか?
【まとめ】玄関に置くといいものは「気持ちよさ・心地よさ」

今回は、玄関に置くといいもの・NGなもの、について解説しました。
中には「意外!」と思うものもあったのではないでしょうか?
しかし、記事の冒頭でもお伝えしている通り、住んでいる人が「気持ち良い・心地よい」と感じる玄関こそが運気の上がる玄関です。
あまり杓子定規に考えず、家族が気持ちよく「行ってきます!」「ただいま!」と出入りできる玄関を意識してみてくださいね。
今回ご紹介したグッドリビングの「ニコニコ住宅」は、静岡県を中心に神奈川県や愛知県、岐阜県でもたくさん建てられています。
モデルハウスもありますので、まずは一度ご来店ください。
お待ちしております!
▼ニコニコ住宅はこちらから▼
